2016年09月30日

笑顔いっぱいの柳歯科衛生士様

IMG_3127.jpg

柳歯科衛生士様はいつ拝見しても笑顔いっぱいで溌剌としておられます。
お話もなるほどとうなずく事ばかり、今回も更にパワーアップして
口腔ケアの重要なポイントをお話ししてくださいました。
「歯ブラシは力を入れてはだめ、やさしく振動させて」「よく磨けないところを
指示して磨いて頂いてください」「口を動かすことで唾液の分泌が促されます。
唾液って本当に大事なんですよ」などなど、、。
教えていただいた口腔体操は大変ためになりましたので、即音楽療法でも実践したいと思います。

9月29日(木)「口腔ケアについて」の研修会を開催しました

IMG_3124.jpg

今日は秋晴れで真っ青な空が広がっています。お元気でお過ごしでしょうか。
毎年恒例となっている「口腔ケアについて」の研修会を今年も開催しました。
講師は松田の実弟である竹本毅歯科医師と柳歯科衛生士です。
誤嚥性肺炎予防や認知症の進行を防ぐためにも、食べる機能を維持させる事は重要です。
そのためには口腔ケアがいかに大切かをわかりやすく話していただきました。
歯周病の歯肉や汚れた齲歯の映像は、ケアの大切さを納得させるものでした。
「80歳になった時に20本の歯を残す」がまずもっての目標です。
ジェロントピア新潟では歯科衛生士2名が勤務しており、
口腔ケアにも力を入れて取り組んできたとの自負があります。
今後も更により良いケアを目指していきたいと思います。

2016年09月27日

10月の予定

tsuki_title10.png

3日  音楽療法(3風月)
    誕生会
4日  山田保育園交流会
    誕生日献立
5日  音楽療法(1花鳥)
7日  書道教室
10日 秋のお買い物会   
12日 音楽療法(2花鳥)
14日 音楽療法(3花鳥)
19日 俳句の会
   音楽療法(2風月)
21日 家族会・すずらん喫茶 
28日 押し花教室

毎週月曜  風船バレー


flower_cosmos.png

2016年09月26日

日本音楽療法学会仙台大会に行って来ました

IMG_3117.jpg

日本音楽療法学会の全国大会には毎年参加しています。今年は9月16日から3日間、
東北仙台での開催となりました。
一年に一度全国各地の音楽療法士と情報交換ができる貴重な大会です。
今年はポスターセッションにエントリーして採用されたため、発表をさせていただきました。
演題名は「高齢者施設における便秘解消への取り組み―すっきり体操を実施して―」です。
高齢者ケアにおいて便秘解消は、生活の質を向上させ、認知症ケアにも効果があります。
便秘解消のための「すっきり体操」を看護・介護職員と共に考案し、実践してきました。
明らかに成果が出てきたので、この度の発表となりました。
尊敬する音楽療法士から「目の付け所が面白い」との評価をいただけたことは、
今後の励みになります。
音楽を現場のケアに活かせるような活動をこれからも続けていきたいと思います。

2016年09月14日

敬老会2016年を開催しました

P1020925.jpg

涼しくなってまいりました。お元気でお過ごしでしょうか。
本日9月14日ジェロントピア新潟の敬老会を開催しました。
節目の年をお迎えになるご利用者には職員手作りの表彰状と色紙を
お渡しし、ご利用者、ご家族、職員共々ご長寿を喜び合う一時となりました。
今回のメインは職員による組体操です。業務の合間をぬって練習を重ねた技は
素晴らしく大好評でした。上の写真は組体操前の準備体操として行った
「赤あげて白あげて」の紅白の旗を使った活動で、これもまた
楽しんでいただけました。
体操終了時には「アンコール」の掛け声もかかり爽やかな秋の日、
10周年にふさわしい敬老会となりました。

2016年09月07日

そば屋台を開催しました

%82%BB%82%CE%89%AE%91%E4H28.9%20%285%29.jpg

ご利用者が楽しみにされていたそば屋台をイルカホールで開催しました。
まず粉は、そば粉8、小麦粉2の割合で混ぜ合わせ、水を少しずつ加えてこねて丸めます。
固さは耳たぶ程度とのことで実際に触らせていただきましたが、白玉団子のような硬さでした。
次に丸めたおそばを今度は丁寧に丁寧に伸ばして、それからやっとそば切りの工程に入ります。
随分と手間暇と時間がかかるものです。松田はそば打ちは力がいるものだと思っていましたが、
全く違い、力ではなく技と繊細さが大切だそうです。途中で切れないように、
厚さが一定になるように、細心の注意を払われていました。
水の量も天候や気温に応じて微妙に変化させるそうですが、
本日のおそばはご利用者の応援のおかげで、申し分のない仕上がりになりました。
見学後、希望されるご利用者にはそのままイルカホールで召し上がっていただきました。
メニューは、もりそば、かき揚げ・野菜天ぷら、キャベツのドレッシング和え、ぶどうゼリーです。
皆様大変喜ばれて、美味しそうに召し上がっておられました。

すずらんクラブで県立自然科学館へ行って来ました

IMG_1613.jpg

残暑厳しい毎日ですがお元気でお過ごしでしょうか。
すずらんクラブでは毎月お楽しみ会を行っています。
9月は2日に新潟県立自然科学館へ行って来ました。今回の目的は
プラネタリウム見学です。リクライニングシートに座り北半球、南半休で
観測できる星座や天の川、星々をゆったりと見て楽しみました。
3Dの映画上映もありましたので、「行ったことがある」と言っていたメンバーにも
好評でした。
お昼は新しくオープンしたバイキング網元で、佐渡島直送のお魚を堪能しました。
お寿司もお蕎麦も、お刺身もサラダもデザートも食べ放題で、
制限時間90分を皆で何皿もお代りして、夕食が要らなくなるほどでした。