2016年08月31日

2階ベランダのマリゴールドの芽が出ました

P1020817.jpg

今朝いつも2階ベランダの花壇の手入れを行ってくれている菊田職員より
「今日本当にうれしいことがあったんです」との報告を受けました。
「花壇に植えていたマリゴールドが枯れたので、処分したのですが、
今日見に行ったら芽を出していたんですよ。きっと種が沢山落ちて
そこから発芽したんだと思います。これは間引いて管理してあげれば花が咲きますよ」と
笑顔でお話をしてくれました。植物を管理し育てていくのは通常の業務でも忙しいのに
さぞ大変なことだと思います。
でも手間暇をかけていたわり育てる喜びを知っている人のケアは絶対に違うと思います。
松田も早速マリゴールドの小さな芽を見て元気をもらいました。

2016年08月29日

9月の予定

tsuki_title09.png

1日 音楽療法(1花鳥)
2日 書道教室
5日 音楽療法(2風月)
   誕生会
7日  蕎麦打ち
   音楽療法(2花鳥)
9日  音楽療法(3花鳥)
13日 誕生日献立
14日 敬老会
16日 家族会・すずらん喫茶 
21日 音楽療法(3風月)
   俳句の会
23日 押し花教室

毎週月曜  風船バレー



PIC-20140705215247.jpg

2016年08月24日

流し素麺を楽しみました

P1020741.jpg

残暑厳しい毎日ですがお元気でお過ごしでしょうか。
行事委員会の発案で全職員協力のもと、8月24日にイルカホールにて流し素麺を楽しみました。
流し素麺用の竹は、ジェロントピア新潟家族会イルカクラブ市島会長がご自身の山の竹を
切りだして、加工して下さったものを使わせていただきました。
また薬味として取れたての大葉と茗荷も届けていただき感激です。
いつもは食欲のない方も流し素麺は率先して召し上がられており、
食欲の減退するこの時期の流し素麺は、貴重な日本の風物詩なのだと改めて思いました。
「美味しい」「出汁が効いている」との声が聴かれ、大成功の流し素麺でした。

2016年08月01日

ココ・ファーム・ワイナリー(足利市田島町)

IMG_1553.jpg

この度の足利市訪問では、障がい者支援施設こころみ学園が運営する
ココ・ファーム・ワイナリーも見学しました。
ここのワインは沖縄サミットにも提供されたほどの素晴らしいワインです。
試飲もでき、スパークリング、白、ロゼ、赤を飲み比べましたがどれも
「ワンダフル!」と思えるワインでした。
障がい者の就労支援として素晴らしい仕事をされていることに感激です。
今度はすずらんクラブのメンバー、スタッフとぜひ訪れたい場所です。

特別養護老人ホーム義明苑見学

IMG_1578.jpg

かねてから念願の特別養護老人ホーム義明苑を見学しました。
施設長は松田が尊敬してやまない澁澤忠則施設長様です。
柔和な笑顔で、北欧でも大阪でも、ジェロントピア新潟でもご利用者に人気絶大でした。
職員皆様の笑顔、迎えてくださる対応の素晴らしさ、施設を思う熱い思い、
ご利用者への責任ある的確な対応など、どれをとっても見事だと思いました。
松田は素晴らしい先輩とまたお話をする機会をいただき、やる気と元気が湧いてきました。
この仕事をさせていただくことができ、本当にありがたいと思います。
来年の集合場所はジェロントピア新潟に決まりました。施設見学だけではなく、
新潟の美味しいものや風土にも触れていただけたらと思っています。

相生厨房の昼食

IMG_1559.jpg

この度見学ではご利用者と同じ昼食をいただきました。
600kcalで塩分2.7gです。メニューは浅利御飯、鮭の麹付け、味噌田楽、茶わん蒸し、
すまし汁、餡蜜で、大変美味しくいただきました。
委託業者ではなく全て相生の職員の皆様が作られているそうです。
メニューを考案されている栄養士さんの思いが詰まった昼食でした。
毎日の献立や行事食、おやつなどを丁寧に美しい写真や
手書きのイラストを付けて冊子にされていて、数冊見せていただきました。
分厚い冊子は、栄養士さんの料理に対してのセンスの良さややる気が伝わってきて感動しました。
さらなるサプライズは、食事の後、洋食のシェフと和食の板長、栄養士、調理員の皆様方の
ギターと歌のプレゼントがあったことです。皆様の本職は給食担当なのですが、
ギターと歌もプロ顔負けの実力でした。本当に驚きです。

ショートステイ・デイサービスセンター相生の足湯

IMG_1562.jpg

ショートステイ・デイサービスセンター相生の足湯コーナーです。
使われていなかった中庭が劇的ビフォーアフターへの応募がきっかけで
見事な足湯コーナーに生まれ変わったそうです。実際に足湯を体験させていただきましたが
心地よく、大谷石で作られているため滑りにくく快適でした。
ご利用者ばかりではなく近所の方々へも開放しているとのことで、
地域の憩いの場ともなっていました。

第3回北欧研修団員交流会で足利市へ行って来ました

IMG_1566.jpg

平成25年度の民間社会福祉施設職員等北欧研修でご一緒した施設長の皆様方と
主催された公益財団法人社会福祉振興・試験センター藤田淳主査様とは
ずっと交流が続いています。
一昨年東京に集まり、各地を回って各々の施設長が運営される施設を訪問することになりました。
昨年は大阪に集まり、続いて今年は澁澤忠則施設長様の地元栃木県足利市に集合しました。
まずは劇的ビフォーアフターで放映された足湯で有名なショートステイ・デイサービス相生を
見学させていただきました。一年ぶりに皆様にお会いできて、施設職員の方々も交えて
活発な意見交換を行いました。