6月の予定
1日 避難訓練
音楽療法(1花鳥)
3日 書道教室
6日 音楽療法(3風月)
誕生会
8日 音楽療法(2花鳥)
9日 音楽療法(3花鳥)
15日 俳句の会
ジェロントピアコンサート
「ミュージック・グループ虹」
17日 誕生日献立
家族会・すずらん喫茶
22日 音楽療法(2風月)
24日 押し花教室
毎週月曜 風船バレー
1日 避難訓練
音楽療法(1花鳥)
3日 書道教室
6日 音楽療法(3風月)
誕生会
8日 音楽療法(2花鳥)
9日 音楽療法(3花鳥)
15日 俳句の会
ジェロントピアコンサート
「ミュージック・グループ虹」
17日 誕生日献立
家族会・すずらん喫茶
22日 音楽療法(2風月)
24日 押し花教室
毎週月曜 風船バレー
かねてから念願でありました開設10周年記念藤巻秀正先生の彫刻を
晴天の5月20日に設置しました。
近隣の山田小学校の児童の通学路に先生の作品を設置することができたのは、
この上もない喜びです。先生の奥様、漆山石像彫刻代表の漆山昌志様、
松田の母、夫と記念撮影をしました。
思えば3年前に先生と知り合い、作品をお願いして晴れてこの日を迎えることができました。
「音楽療法はダビデがサウル王の病を竪琴を弾いて癒したことが始まりなので、
ぜひ竪琴を作って欲しい」「音楽あふれる施設づくりを行ってきたので、
音楽が感じられる作品にして欲しい」
「子供たちが通る道なので子供をテーマにして欲しい」「先生のお得意な小動物も加えて欲しい」
等々、様々なお願いをしましたが、その一つ一つに耳を傾けてくださり
見事に完成させてくださいました。奥様にも漆山様にも大変お世話になりました。
心から御礼を申し上げます。
作品の乙女と小鳥が愛らしいので、勤務終了後の夜も見に出かけています。
施設に未来の娘が誕生したようです。
五月晴れの5月14日、10周年記念事業の一つである
村上昭子先生の「笑いヨガ講座」が開催されました。
美容と健康に良くて認知症にも良いという、いいことづくめの笑いヨガ講座です。
今回は地域の方々、ご家族対象で、笑いながら動く体操がメインとなりました。
オープニングは、すずらんクラブのメンバーとスタッフによる
「星に願いを」「365日の紙飛行機」のハンドベル演奏から始めさせていただきました。
14時から15時までの1時間は、参加者の皆様が楽しみにされていた笑いヨガの講義と実践です。
村山先生の巧みな話術に引き込まれて、参加者の皆様全員、大いに笑って、大いに動きました。
たっぷりと腹式呼吸で新鮮な酸素を身体に取り込んだため、
体温も上がってお肌がつやつやとなりました。
大好評で参加者の皆様から「まだぜひやって欲しい」と、
主催者としては大変うれしい感想をいただきました。
お忙しい中ご指導いただいた村上先生に感謝いたします。
今回はお坊さんでもある覚禅さんの「精進料理」をいただきました。
覚禅さんは、山形からこの度の企画に参加されていて、山形食材を使って腕を振るわれました。
お住職様の鳴らす銅鑼の音で食事の支度が整ったことを案内され、
まずはお食事についての講話をお聴きします。
お話のあと参加者全員が揃ってお料理に感謝し、「いただきます」と合掌し、食事が始まりました。
メニューは一の膳(向かって左側)が、高野豆腐の煮物、豆腐とごぼうのかば焼き、
胡桃和え、黒ゴマ豆腐、香菜、つや姫御飯、筍と厚揚げ汁。
二の膳(向かって右側)が、芋ニョッキ枝豆ソース、大根なますキャベツ酢、お吸い物、杏仁豆腐
でした。
どれも手の込んだやさしいお味で、「こんなに一杯で食べ切れるかしら」と思ったのですが、
全て完食いたしました。
春の綉月庵を庭園内の山道から写しました。新緑の中に
たたずむ風情は一瞬京都にでも行ったような気分になります。
お茶席からはこの見事なお庭が眺められ、またとない贅沢なお茶室です。
5月5日に村上市にある普済寺へ行って来ました。前日新潟日報にお寺の新緑の庭園が
掲載されたこともあり、多くの方々が訪れておられました。
普済寺はジェロントピア新潟のご利用者の方の菩提寺でもあり、
施設内句会でも普済寺について詠まれる句が多く、いつも「とってもいいお寺だから」と伺っています。
昨年の秋に続いてこの度もお庭と会席膳、お茶席を楽しみに遠出をしました。
新緑が見事で、目にまぶしい程です。お寺の駐車場だけでは足りないため、
近くの檀家の方々が自宅の庭先を臨時駐車場として貸し出しをされていました。
つくづく地域の方々に大切にされているお寺なのだと思います。