2015年03月27日

ジェロントピア新潟のパンジーです

IMG_1971.jpg

今日も良いお天気です。ジェロントピア新潟では玄関前と2階ベランダにパンジーを植えています。
あまりにきれいに咲きほこっていたので押し花用に摘んで来ました。
パンジー、ビオラは花も葉も押し花には最適です。
ついでに施設周りのヨモギもご利用者からリクエストがあったので摘み取りました。
本当にふんわりとやわらかで、草の手触りは心地よいものです。
押し花との出会いが無ければヨモギを摘み取ることはなかったでしょう。
母に「ヨモギご飯は美味しい」と教えてもらいましたので、
この土日にはヨモギご飯に挑戦したいと思います。

2015年03月23日

すずらんクラブの畑で採れた冬菜です

IMG_1965.jpg

新潟では青空が広がっています。待ちに待った春の到来です。
すずらんクラブではメンバーのご家族から畑をお借りして、農業にも取り組んできました。
今年初の冬菜の収穫ができ、松田もおすそ分けをいただきました。
無農薬で自然のままの冬菜です。早速茹でていただきましたが、
冬菜特有の苦みばかりではなく甘みも感じられ、大変おいしい冬菜でした。
今年度も沢山の作物の作付けをし、手間暇をかけて育て、収穫を行っていきます。
昨年は大根もサツマイモも驚くほどの収穫量でした。
農業にも挑戦し、皆で頑張っているすずらんクラブをどうぞよろしくお願いします。

2015年03月09日

万作の花が満開です

IMG_1958.jpg

今新潟でも万作の花が満開です。いつも春の茶会には万作を飾っています。
この写真は松田の自宅の庭に咲いている万作で、平成20年に母の長寿と息子たちの成長、
「ケアポートすなやま」「ジェロントピア新潟」「すずらんクラブ」という事業への感謝を込めて植えました。
万作は春一番に黄色の花を咲かせます。「まず咲く」から「万作」という命名になったようです。
東北地方ではこの花の咲き方で、その年の作物の作況を占うという言い伝えがあるそうです。
花言葉は「霊感、閃き、神秘、幸福の再来」です。
毎年この花を見ると「春が来た」と実感できます。今年は茶会で飾った万作を押し花にしてみましたが
押し花にしても黄色の色が鮮やかで、押花にも最適な花であることがわかりました。
我が狭庭の大切な木です。

2015年03月05日

雛祭り茶会を行いました

P1000015.jpg

3月4日に毎年恒例の雛祭り茶会を行いました。
今年も松田の母の竹本宗陽の指導を受け、職員やボランティアの皆様に支えられ
無事終えることができました。
茶名をいただいての初めてのお茶会でしたので、盛会に終えることができ本当にうれしく思います。
会記を書かせていただきました。ご覧いただければ幸いです。

ジェロントピア新潟春の茶会(茶箱花)会記  席主 松田宗声(理事長) 茶会指導 竹本宗陽
  
  床    宮田亮平(東京芸術大学学長)筆  花鳥風月   
  花    万作 椿
  花入   唐銅鶴首   原総エ門 作
  香合   干支
  茶箱一式蒔絵  利休好み
  茶杓   象牙 銘 花衣 利休好み
  仕覆   獅子狩紋錦
  棗     小棗利休好み 蒔絵
  振り出し  織部焼
  茶巾筒   織部焼
  茶碗    京焼
  建水    瀬戸
  茶     千賀乃浦 松籟園詰
  菓子    椿 桃 美豆伎庵製