2014年10月22日

チューリップの球根をいただきました

P1060599.jpg

毎年第四銀行様よりチューリップの球根をいただいています。
今年もまた平島支店支店長の宮路拓也様と古寺滋様がお忙しい中、
届けてくださいました。お天気を見計らって、玄関前と2階のベランダに植えたいと思います。
ご利用者の皆様、ご家族の皆様もこのチューリップを楽しみにしておられます。
春の訪れを待って咲くチューリップは、新潟市民にとって、とても身近な花です。
松田は子どもの頃よく行った寺尾公園のチューリップが大好きでした。
第四銀行様のお心づかいを施設一同感謝申し上げます。

2014年10月20日

思い出のフルーツパーラー

%8D%82%96%EC.jpg

19日は息子の通う大学の懇談会出席のため、東京へ日帰りで行って来ました。
会場が新宿だったので、終了後思い出のフルーツパーラーへ行きました。
学生時代、ここのお店の紅茶が好きでよく通いました。確かスリランカ政府が運営していたようで
リーズナブルな値段で、高品櫃のリーフティーが楽しめました。
確か1杯100円だったと記憶しています。
何より様々な種類の淹れ方を目の前で見ることができ、生姜やシナモン、カルダモンなど
スパイスが入った紅茶もここで初めて飲みました。エベレストティーと言ってフルーツが沢山入った
アイスティーはここでしか飲めない特別な紅茶でした。
地下2階にあったそのスペースは無くなっていて、代わりにパフェが食べられる
コーナーになっていました。普段はカロリーの高いパフェは全くと言ってよいほど食べませんが
誘惑に負けて「せっかく思い出のお店に来たのだから」とマスクメロンパフェを注文し、
目の前で作っていただきました。さすがにフルーツ専門店のメロンは新鮮で今思い起しても
これまで食べた中で1.2位を争うほど美味しかったです。

10月の家族懇談会

10月の家族懇談会でもいつも通り宮田亮平先生作の「花鳥風月」の軸を飾り
花入れには、自宅に咲きほこっている石蕗を活けました。
香合は堆朱です。利用者の方からも「毎月季節のお花を楽しみにしている」との
お声をいただき松田自身も張り切っています。
5月から10月までは塗り物、木製の香合で、香も白檀などの木製です。
それが11月からは香合も瀬戸に替わり、香も練香となります。
季節の移ろいを感じていただきたいと、これからも工夫を凝らしていこうと思います。
香合も母が集めたものが沢山あるので、それが使用できありがたいと感謝しています。
それにしても宮田先生の軸が素晴らしいのには感動します。
毎月桐箱から出して眺めることができるのは本当に幸せなことです。

%8D%A7%92k%89%EF10%8C%8E.jpg

懇談会では施設をあげて取り組んでいる介護力向上の目標である
「排せつ自立のためのスムーズな排便」についてお話をさせていただきました。
今後導入を予定している高発酵性食物せんいについても
いろいろと質問をお受けして話し合う場となりました。
「なるべく下剤を使用しないで自然排便を促す」というのはお互いに一致している見解です。
全く便秘では悩んでおられないというご家族より
「便秘解消なんて簡単なことですよ。大切なことは二つしかない。水分と運動、歩行ですよ。
それしかない」という回答をいただきました。
水分と運動、そして座っての排便を促すというケアは、まだ取り組み始めたばかりですが
今後につながることを期待して努力していきます。

2014年10月08日

持ち上げない介護のための勉強会を行いました

P1060530.jpg

ジェロントピア新潟では、利用者と職員双方がより負担の少ない「持ち上げない介護」を
目指し研修を行っています。
昨年北欧研修に行き、「これからは福祉機器それもリフトは絶対に導入し、
職員が使いこなせるようにしたい」と願ってきました。
現場ではどうしても「時間がない、人手が十分でない」と持ち上げる介護をしてしまいがちです。
でもそれは職員ばかりではなく利用者にとっても、持ち上げられることで負担が大きいことが
明らかになってきました。
青山メデイカル株式会社の稲毛課長様とアビリティーズ・ケアネット株式会社新潟営業所の
大竹副所長様のご指導とご協力を得て、3回コースで全職員が学び体験する予定です。
明日は半間職員と共に介護力向上講習新潟分校の4回目の講習会に参加します。
いつも熱気あふれる講義をして下さる根岸先生に加えて
特別に竹内孝仁教授が講義をされるので、これも楽しみです。
これからのジェロントピア新潟の介護力アップにご期待ください。

2014年10月03日

手作りおやつでの茶話会(ホットケーキ)

P1060496.jpg

10月2日に手作りおやつでの茶話会を行いました。
焼きたてのホットケーキに、自分でトッピングを楽しんでいただき
アップルティーと一緒に会食するというものでした。
焼きたてのホットケーキはそれだけでも十分美味しいですが、今回は特別にトッピングとして
シロップ、チョコ、ママレード、ブルーベリージャムが並べられました。
皆様迷いながらも各々好みのものを選んでおられました。「あれもこれも」と選ぶのは楽しいものです。
松田もお相伴させていただきましたが、個人的にはブルーベリージャムが好みでした。
また、高村管理栄養士の淹れて下さったアップルティーの何と美味しかったこと、
おかわりされる方も居られて秋の一時会話も弾んで、心地良い時間を過ごさせていただきました。
対応してくださった職員の皆様に感謝します。

2014年10月01日

綾の会 うた・ピアノ発表会 in イルカホール

P1060445.jpg

小林綾子先生の主催される綾の会 うた・ピアノ発表会が9月27日に
イルカホールで開催されました。11名の方が演奏され、
松田は歌の伴奏で参加させていただきました
圧巻だったのは最後に演奏された先生の「平城山」と「小さな空」です。
松田の母も「涙が出るほど感動した」と申しておりました。
お天気にも恵まれ、秋の青空のもと、よき演奏会が開催できました。

イルカホールはジェロントピア新潟内にありますが、使用を希望される方には
貸し出しも行っています。50〜60名程度のサロンコンサートの他講演会や
ダンス、踊りの会にも使用できます。グランドピアノの他音響設備も整っています。
地域に開かれ役立つ施設を目指しておりますので、使用を希望される方は
025−379−1181(月〜金 8:30〜17:30)までお問い合わせください。
尚、12月3日(水)14:00から地域交流事業として、岡村輝雄シャンソンコンサートを
予定しています。入場無料ですが先着30名様までとさせていただきますので
ご希望の方はお早めにご連絡ください。

すずらんクラブ 収穫祭

IMG_1172.jpg

9月26日にすずらんクラブで収穫したサツマイモ、南蛮、ゴーヤ、ナス、ピーマン、ネギを
皆でお料理して収穫祭を行いました。
サツマイモは紅東で、これからスイートポテトや大学芋にして販売する予定です。
皆でワイワイと囲む食卓の食事は何と美味しいのでしょう!!
いつも「もうこれ以上は無理」と思うほど食べてしまいます。