2014年05月29日

間瀬啓介ギター・コンサートin すずらんCafe

IMG_1093.jpg

良いお天気が続いております。お元気でお過ごしのことと存じます。
青空の広がる今日、すずらんCafeではギタリストの間瀬啓介先生をお迎えしての
ギター・コンサートを開催しました。
すずらんCafe内は満席で、心なごむ素晴らしいコンサートとなりました。
上の写真はすずらんクラブのメンバーの長井愛子さんと間瀬先生のコラボの様子です。
今回は愛子さんの希望曲である「島唄」を一緒に演奏しました。
プロの演奏家と共に演奏できるまたとない機会となりました。
松田は隣で聴いておりましたが、二人の息がぴったりと合って、
なおかつリズミカルでテンポも決まり、感動的でした。
ご出演いただきました間瀬先生、ご参加くださった皆様方に感謝いたします。
来月6月13日(金)はうたごえ喫茶を予定しております。13:30〜15:00まで
歌い放題で、ケーキ―とコーヒーorハーブティー付きで500円です。
今回は音響システムを導入しマイクも揃えました。
残念ながらスペースの都合上先着30名様までとさせていただいております。
ご参加を希望される方は、お早めに025−201−8223までお電話ください。
メンバー、スタッフ一同心からお待ちしております。

2014年05月20日

なめらか食とゼリー粥の試食会を行いました

P1050653.jpg

家族懇談会でなめらか食とゼリー粥の試食会を行いました。
今回のメニューは鶏肉の照り煮、きぬさやと人参添えです。
何と色取りも美しいのでしょう。色の組み合わせを見ているだけで食欲が増します。
なめらか食は、加熱調理後の食材をフードプロセッサーにかけ、、熱いうちにゲル化剤を加え
更に撹拌します。手間はかかりますが、形を整えることができ見た目も美しく
パサつかずになめらかな仕上がりになります。
ジェロントピア新潟では嚥下に支障がある方に、なめらか食を提供しています。
ご家族にも好評でした。ゼリー粥も食感がよく、デザートのような感覚で食べることも可能です。
粥を咀嚼している時にむせてしまう方、粥の粒がしっかり呑み込めずに
むせたり咳き込んだりする方にゼリー粥を提供しています。
食事に対する管理栄養士と厨房の方々の創意工夫により、
毎日の食卓が充実したものになっていると実感しています。

2014年05月01日

ニーハオ!台湾から来た羊です

P1050576.jpg

松田の机の上の羊です。今年の3月に台湾へ行き、来年の干支なので、買ってきました。
何と力強く、カラフルなのでしょう。智慮窯というところで手作りされています。
羊というともっと穏やかなイメージですが、台湾ではむしろ堂々として風格さえ感じさせます。
台湾はエネルギッシュで、日本の昭和初期といった感じでした。
車よりバイクが多く、北欧と違って人より車優先です。
水は注意してペットボトル以外は飲みませんでしたが、屋台の食事は現地の人々に交じって
一緒に食べました。青菜炒めや切り干し大根入り卵焼き、生姜醤油で食べる冷やしトマトなど、
現地料理は意外とあっさりとしていて、美味しかったです。
果物は種類も豊富で安く、最高でした。大きなスイカが半分で150円位です。釈迦頭という果物は、
これまで食べたことがありませんが、匂いも味も良く一番印象に残っています。
台湾の果物はできればスーツケースに入れて持ってきたいと思うほどでした。
生の果物は持ち出し禁止なのが残念です。

中庭の花水木が満開です

今日も晴天です。暑くもなく寒くもなく、毎日過ごしやすく快適です。
寒い寒いと思っていたら、あっという間に夏になるのが新潟の気候です。
厳しい気候条件だからこそ、新潟人特有の忍耐強い性格が培われるのだと思います。

P1050570.jpg

今年の花水木は大きく誇らしげです。なかなか開花しなかったので、
心配していましたが、どうしてどうして、、こんなにも美しく咲き誇っています。