2016年11月30日

開設10周年記念講演会を行いました

P1100258.jpg

大分寒くなってまいりました。お元気でお過ごしでしょうか。
11月23日にNPO法人「口から食べる幸せを守る会」副理事長で看護師の竹市美加先生を
お招きして、「美味しく安全に食べ続けるための食事ケア」という演題名で
公開講座を行いました。ジェロントピア新潟の役員の方々や職員だけではなく、
「ケアポートすなやま」や「すなやま訪問看護ステーション」、他施設や地域の介護相談員、ご家族も
多数来てくださいました。今一番新しい最先端の食事ケアの内容でしたので、
参加者から好評をいただき、主催者としては竹市先生にお願いして本当によかったと思っています。
まずは食前の介助の大切さから始まり、正しい食事姿勢の確認、
トロミ剤の適切な使用量と使用方法、カレースプーンがなぜ適切でないのか、
介助のスピード、食前・食中・食後の咽のアセスメント、粥はなぜ混ぜたらいけないのか等々、
先生の食事ケアにかける熱い思いが伝わってきました。
食事ケアはジェロントピア新潟の中心課題の一つです。今年度も来年度にかけても
施設全体で取り組んエまいります。どうぞご期待ください。

2016年11月28日

アンサンブル金沢 in ホテル日航

IMG_3186.jpg

交流会では金沢の誇るアンサンブル金沢のメンバーの演奏がありました。
モーツァルトに始まりヨハン・シュトラウスから日本の曲まで演奏されました。
楽しみにしていたのですが、すでに祝宴の真っただ中であったため、
話し声に消されて耳を澄ましてもよく聴こえない残念な状況でした。
ホテルの宴会場での弦楽演奏は環境を整えないと難しいようです。

第73回全国老人福祉施設大会石川大会へ行って来ました

DSCF1840.jpg

11月15日から開催された第73回全国老人福祉施設大会石川大会へ行って来ました。
全国老人福祉施設協議会が主催する全国大会は常に新しい情報が入手できるため
毎年参加しています。今年は思い切って夫と母と一緒に参加しました。
母は交流会より参加です。会場となったホテル日航金沢では約800名の参加があったとのことです。
参加者が多数であったため場所を二つに分けて、合わせて1200名を越えたのは
石川大会に対しての期待の表れだと思います。
交流会は全国の方々と知り合うことができるので楽しみにしています。
今回も北海道、群馬、栃木の方々と同席でした。
ホテル日航ではすでにクリスマスの飾りやイルミネーションが美しく、
母と一緒に光の噴水の前で記念撮影をしました。
金沢は新幹線開通後外国人観光客が増え、街が活気づいているように思いました。
やはり新幹線効果は大きいと実感した次第です。

2016年11月14日

第1回新潟県介護技術コンテストでガッツ賞を受賞しました

IMG_3180.jpg

この度の福祉・介護・健康フェアで初めて開催された新潟県介護技術コンテストで
チームジェロントはめでたくガッツ賞を受賞しました。
3人1チームで、入浴、認知症、食事の3つのケアを
事前に書類選考された7チームで競い合いました。
どのチームも用意周到に準備された専門性の高い、素晴らしいケア内容でした。
高齢者に寄り添う介護の醍醐味、介護の魅力を改めて感じる機会となりました。
日頃の忙しい業務をこなしながら練習を重ねた、丸山介護主任、小林主任補佐、辺見リーダーに
敬意を表します。また応援に駆け付けてくださった職員の皆様、ありがとうございました。

福祉・介護・健康フェア2016が開催されました

IMG_3176.jpg

小春日和の良いお天気が続いています。お元気でお過ごしでしょうか。
11月13日朱鷺メッセ ウェブマーケットで福祉・介護・健康フェア2016が開催されました。
ジェロントピア新潟では第1回新潟県介護技術コンテストに出場するため
今回のフェアに参加しています。会場一杯に様々なブースが展示されており、
情報展示コーナーあり、体験コーナーあり、プレミアムトークありで
大変盛況でした。

2016年11月11日

AIRオートクラブの皆様方に車椅子の清掃・点検をしていただきました

IMG_3173.jpg

白井オート様をはじめとする整備工場の皆様方と損害保険ジェパン日本興亜株式会社で
組織されるAIRオートクラブの皆様方に今年も車椅子の清掃・点検をしていただきました。
AIRオートクラブの社会貢献活動としのボランティア活動です。
16名の方々が来所され、約2時間で40台の車椅子がピカピカになりました。
動きの悪くなったものやねじの調整が必要なものなど、皆様が整備のプロでおられるため
新品のようにスムーズな車椅子に生まれかわりました。
「ご利用者にとっての生活必需品でしょうから、きれいにして少しでも喜んでいただきたい」との
お言葉をいただき感激です。
ジェロントピア新潟一同心から御礼申し上げます。

2016年11月10日

菅井タイ様の「郷土料理」

IMG_3163.jpg

普済寺を訪れるもう一つの楽しみはお昼の会席膳とお抹茶席です。
この度は菅井タイ様の「郷土料理」を堪能しました。

大海(朝日の郷土料理)

ずいきの酢の物
鮭の甘辛煮
かき和えなます
漬け物(みょうが・赤かぶ・きゅうりカラシ漬け)
栗ご飯
味噌汁(なめこ汁)

二の膳
里芋のいもみそ煮(ゆず風味)
切り昆布の煮物
ゼリー
しそジュース
わらびおひたし
笹巻(三角巻→村上の特産)

でした。郷土の食材を使って丁寧に手作りしたお料理で、大変美味しくいただきました。

普済寺庭園秋の公開

IMG_3161.jpg

普済寺庭園がこの秋また公開されましたので、村上まで行って来ました。
普済寺はジェロントピア新潟のご利用者の菩提寺で、その方がいつも普済寺のことを俳句に
詠まれるため、ほぼ毎年春と秋に訪れています。美しいお庭は心が洗われるようです。
この柿の盆栽は、普済寺の玄関脇に飾られていたものです。
小さな柿がオレンジ色に実っている様子はほほえましく、思わずシャッターを切りました。

2016年11月04日

ジェロントピア新潟開設10周年記念コンサートが無事終了しました

IMG_3160.jpg

昨日11月3日文化の日、ジェロントピア新潟開設10周年記念コンサートが無事終了しました。
地元の黒埼市民会館を1年前から予約し、小林綾子先生のご指導のもと、
ソプラノの坂井有紀子さん、アルトの久保初音さん、松田の4人で練習を重ねてきました。
おなじみの歌の数々を4重唱あり、2重唱あり、独唱ありの欲張ったプログラムでしたが、
ご来場いただいた方々から温かいお言葉をかけていただき、感激です。
300席のホールの3分の2が埋まり、200名ほどの皆様が聴きに来てくださいました。
遠くは上越や柏崎、長岡からも来ていただきました。
ご来場いただいた方々に心からの御礼を申し上げます。
特別養護老人ホームジェロントピア新潟開設10周年を
コール・ピサンリのコンサートでお祝いできたのを本当にうれしく思います。
これも小林綾子先生をはじめとするコール・ピサンリのメンバー坂井さんと久保さんのおかげです。
また星敬子先生のピアノも素晴らしく、歌っていて「なんて幸せなんだろう」と思いました。
今回のコンサートの関してはチラシやプログラムのデザイン、長岡での練習のピアノ、
チラシ配りや宣伝など多くの方々にご協力いただきました。
皆様、ありがとうございました。

今年もまた第四銀行様よりチューリップの球根をいただきました

P1030148.jpg

今年もまた第四銀行様よりチューリップの球根をいただきました。
平島支店の支店長青木雅之様がお忙しい中届けてくださいました。
今年は当施設10周年の記念すべき年です。来年の春を楽しみに
ご利用者と職員と一緒に植えようと思います。