2017年07月31日

世界老年学会2017サンフランシスコに参加しました

IMG_3735.jpg

サンフランシスコで開催された世界老年学会に参加しました。
日本を22日に発ち、サンフランシスコで4泊し27日の夜に戻りました。
あまりに刺激が多く、まだ自分の中でも十分に消化できていませんが、
この時期にアメリカに行くことができた幸運に感謝したいと思います。
今後の自分の進むべき方向性、道が、何となくではありますが、
明確なものになってきました。
日本のケア、特に介護は世界的に見てもハイレベルだと実感しました。
音楽療法についても、視察に行った施設でピアノを演奏させていただくことができ、
自分の継続してきたことに対しての手ごたえを実感することができました。
今後の目標は、ジェロントピア新潟で積み重ねているジャパンケアについて
発表することです。それには英語力のアップが課題です。
Never stop growing!という言葉が心に響いています。

ジェロントピア新潟納涼祭2017

P1110274.jpg

新潟では比較的過ごしやすいお天気が続いています。お元気でお過ごしでしょうか。
7月中旬のうだるような暑さから一転、ここのところクーラー無しでも就寝できる気温です。
昨日7月30日(日)ジェロントピア新潟の最大行事である納涼祭が開催されました。
昨年に比べて気温も低く曇り空だったため、一階の中庭、テラスも利用できました。
いつもながらの梅芳会様の民謡は聴きごたえがありました。ご家族が所属されている
花円様の踊り「佐渡おけさ」、「加茂湖小唄」も花を添えてくださいました。
何といっても普段の業務をこなしながら準備、運営に携わった職員の頑張りに、
心からのエールをおくりたいと思います。ありがとうございました!!
松田の母も毎年参加していますが、「よかった、よかった」と喜んでおりました。

2017年07月10日

向日葵が咲きました

IMG_3458.jpg

本日2階のベランダの向日葵が咲きました。職員が種から育てた向日葵です。
大きな花ではありませんが、何とけなげに咲いているのでしょうか。
今年は職員の連係プレーの水やりのおかげで、どの花々も美しく咲いています。
草花を慈しむ気持ちは介護の仕事にも生かされると信じています。
暑さに更に強く咲く向日葵は職員のやる気の表れだと思います。

Dr. Hannaのポスター

IMG_3444.jpg

今回Dr.Hannaのポスターは私にとって驚きでした。
[finding the Musician within oneself]と書かれた色彩豊かなポスターは
目を引きます。ハンドアウトも用意されていて、ポスターを見に伺ったら
手渡ししていただけました。<こんなやり方もあるのだなあ>と大変勉強になりました。
フィンランドで認知症の高齢者にセッションをされている、音楽療法士でもあり
臨床心理士でもあり、教育者でもある方です。
ハンナ博士が提唱されているのが、物語創り(Storycomposing)即興で作詞作曲する
手法です。その表記システムがフィギャーノートで、楽譜が読めない人でも
演奏可能な表記法です。それを今日本で広めようと頑張っているのが、
私の桐朋の時の同級生でもある片桐典子さん(写真中央)です。
たまたま私のポスターを見に来てくれて、ハンナ博士と知り合いになりました。
フィギャーノートについては、8月野沢温泉でのセミナーへ勉強に行く予定です。

7月7日のポスターセッションに参加しました

IMG_3434.jpg

今日は新潟は青空が広がり暑い日です。お元気でお過ごしでしょうか。
つくば国際会議場で開催された第15回世界音楽療法学会に、母と共に参加してきました。
7月7日の午後、メインホールでのポスターセッションで発表をさせていただけたのは
またとない経験でした。ポスターにしても私では到底思いつかないような
プレゼンテーションの仕方もあり、驚きました。先輩の音楽療法士に
「世界大会は3回目だけれど、日本の学会とは違いどんなプレゼンでも何でもOKよ」
と言われ、固くなっていた頭が少し柔軟になったような気がしています。
今回一番心に響いているのは、音楽療法の基本でもある傾聴の重要性と、
音楽が持つパワーの素晴らしさです。この仕事ができる幸せをかみしめる期間となりました。
また母に世界大会を見てもらえたのは本当にうれしく、3泊したホテルも快適でした。
夕食はホテル前の居酒屋で茨城県産品を堪能し、西友が目の前だったので、
3日間連日茨城県産のメロンを購入、これもまた大変美味しかったです。

2017年07月04日

第15回音楽療法世界大会つくばへ行って来ます

IMG_3415.jpg
 
新潟は今日も雨です。大雨の被害が報告されていますが
お元気でお過ごしでしょうか。
明日から8日まで第15回音楽療法世界大会つくばに参加します。
世界大会が日本で開催されるのは始めてのことです。大会長の加藤美知子先生は
松田の音楽療法の恩師で、心から尊敬する音楽療法士です。
今回は思い切ってポスター発表をします。これまで10年に亘って行ってきた
ジェロントピア新潟の音楽療法について、様々な方々からご意見をいただけると思うと
わくわくします。またとない機会だと思いますので、米寿の母と連れ立って行って来ます。