すずらんクラブでさくらんぼ狩りに行きました
毎年恒例となっているすずらんクラブの日帰りバス旅行ですが、
今年も山形県赤湯高橋ファーム様へさくらんぼ狩りに行きました。
赤くたわわに実ったさくらんぼは甘くとてもおいしかったです。
樹から直接採って食べるのもさくらんぼ狩りならではの楽しみです。
沢山食べみんな満足の笑顔です。
毎年恒例となっているすずらんクラブの日帰りバス旅行ですが、
今年も山形県赤湯高橋ファーム様へさくらんぼ狩りに行きました。
赤くたわわに実ったさくらんぼは甘くとてもおいしかったです。
樹から直接採って食べるのもさくらんぼ狩りならではの楽しみです。
沢山食べみんな満足の笑顔です。
2013年に松田が参加した北欧研修施設長班団員の交流会が6月23日(金)に
すずらんクラブとジェロントピア新潟にて開催されました。当日は他県より特別養護老人ホーム花水木 遠藤理事長、特別養護老人ホーム和見山苑 澁澤理事、グループホームきらら美桜紅葉舎 松永理事長、社会福祉振興・試験センター藤田様が来所され、当施設見学の後、意見交換を行いました。根津評議員、多賀理事にもご講演いただきました。
他施設の皆様方より意見を頂くことができ、貴重な交流会となりました。
6月句会は投句のみの方も含めて8人の方々が参加されました。
いつものように多賀啓子先生を囲んで車座になり、お互いの句を鑑賞し合いました。
席題は「新茶」「はまなす」です。各ユニットの玄関にあたるところには
職員が工夫をして施設行事の写真やご利用者の手作り作品を展示しています。
この度は、季節柄新茶を摘んでいるちぎり絵作品の展示があったため、
その作品をもとに句を詠まれた方が居られました。
「新茶という席題が出て、それにぴったりくるような作品を見ることができ
うれしかったし、句が作りやすかった」とお話しされました。
職員の心配りがご利用者の句作りに役立っているようです。
新潟は今日から梅雨入りとのことです。お元気でお過ごしでしょうか。
23日(金)に北欧研修施設長班団員交流会がジェロントピア新潟で開催されます。
役員会で今回の交流会についてお話をしたところ、当法人評議委員でいらっしゃる
宮原千渓先生が、来所される皆様のためにお花を活けてくださることになりました。
宮原先生と小沢美子様がお忙しい中駈けつけてくださいました。
それにしても何と爽やかで素敵な生け花なのでしょう!
サンキライ、ドラセラインディアーナ、オンシジューム、
紅白のグロリオーサ、かすみ草です。
施設行事の際にはいつも多くの方々のご支援をいただいています。
本当にありがたいことです。
バラの美しい季節となりました。お元気でお過ごしでしょうか。
松田の狭庭のバラも満開です。夫が丹精込めて育てているので、
この時期、一斉に美しく咲きほこり、香しい香りを放っています。
同じ赤でも真赤からエンジに近い赤まで様々な色があります。
この赤に加えて、ピンクや白、黄色、色のまじりあった種類もあるので、
いつまで眺めていても飽きません。それにしても贅沢をさせてもらっていると感謝です。
中でも松田が一番好きなバラは手前の燃えるような赤いバラです。
大輪のバラで香りも一段と濃厚です。「美女と野獣」のバラだと思って楽しんでいます。