新潟は大雪です
暖冬から一転して昨日24日より新潟地方は大雪です。
でもこれが普通なのだと思います。一年で一番寒いとされるこの時期、
やはりいつものように雪が舞い降りました。
職員が総出で駐車場の雪かきをしてくれて、ほっと一息です。
雪の季節には雪のない地方をうらやましく思うのですが、
雪を眺めながら物思いにふける静かな時間は、
雪国に暮らすものでしか味わえない格別なものです。
中田瑞穂の「学問の静かに雪の降るは好き」は、
この時期に決まって読み返す、大好きな句です。
暖冬から一転して昨日24日より新潟地方は大雪です。
でもこれが普通なのだと思います。一年で一番寒いとされるこの時期、
やはりいつものように雪が舞い降りました。
職員が総出で駐車場の雪かきをしてくれて、ほっと一息です。
雪の季節には雪のない地方をうらやましく思うのですが、
雪を眺めながら物思いにふける静かな時間は、
雪国に暮らすものでしか味わえない格別なものです。
中田瑞穂の「学問の静かに雪の降るは好き」は、
この時期に決まって読み返す、大好きな句です。
すずらんクラブは「こんなものが欲しい」と注文すると、何でも作ってもらえるほど
裁縫に長けたスタッフとメンバーがそろっています。
松田が「お茶会に持って行ける数寄屋袋で、ipad miniが入る大きなのものが欲しい」と、
注文したところこんなにも素敵な数寄屋袋を制作してくれました。
数寄屋袋とは、懐紙や袱紗、扇子などお茶会に必要な道具を入れる袋です。
帯地の花柄がとても素敵で、大きさもぴったりです。
日本中どこにもない手作りのオリジナルで、これを持ってお茶会に行くのが楽しみです。
申年の干支をジェロントピア新潟のご利用者の高橋タエ様が色紙にしてくださいました。
にこやかに色紙を持っているのは地域活動支援センターすずらんクラブの
五十嵐支援員です。それにしてもピンクの猿とは斬新で粋でキュートです。
改めてタエ様のセンスの良さに脱帽です・。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
母に買ってもらった申年のの干支の香合です。
裏千家の淡交社から求めたもので、あまりに愛らしいので
事務室前に飾って楽しんでいます。
今年は10周年のお茶会を3月9日(水)に予定しています。
ご利用者ご家族だけではなく地域の方々にもお知らせし、
この地で10周年を迎えられた感謝の意を表すお茶会にしたいと思っています。
その際にはこの香合を飾り、お菓子も10周年の記念のお菓子を発注する予定です。
母の指導で毎年の席主を務めさせていただいてきました。
お気軽に施設に足を運んでいただければ幸いです。
3月9日(水)14:00からイルカホールでお待ちしております。
活動紹介に2月の予定を更新しました。
1日 音楽療法(3風月)
一月誕生会
3日 音楽療法(1花鳥)
4日 書道教室
10日 音楽療法(2花鳥)
12日 音楽療法(3花鳥)
17日 俳句の会
17日 音楽療法(3風月)
18日 誕生日献立
19日 家族会・すずらん喫茶
26日 押し花教室
毎週月曜 風船バレー
※5日に予定していた書道教室は4日に変更しています。
ご了承ください。
4日 音楽療法(2風月)
一月誕生会
6日 音楽療法(1花鳥)
8日 書道教室
13日 音楽療法(2花鳥)
14日 音楽療法(3花鳥)
15日 家族会・すずらん喫茶
19日 誕生日献立
20日 俳句の会
27日 音楽療法(3風月)
22日 押し花教室
毎週月曜 風船バレー