2006年08月19日

施設概要

当施設の目的

ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。 ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。ここに当施設の目的が入ります。 ここに当施設の目的が入ります。

当施設の方針

ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。 ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。 ここに当施設の方針が入ります。

当施設の方針

ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。 ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。ここに当施設の方針が入ります。 ここに当施設の方針が入ります。

 

ジェロントピアだより

ジェロントピア新潟からだされるお便りなどをこちらに掲載していきます。

花と緑の施設

 

職員紹介

準備中です。

サービスのご利用について

準備中です。

介護保険とは

1介護保険とは、65歳以上の方や、満40歳以上の特定疾病(初老期痴呆・ 脳血管障害など老化に伴う病気)により介護が必 要な方がサービスを受けることができます。

 

要介護認定の申請について

介護が必要な方は、お近くの居宅介護支援事業者、または「ケアポートすなやま」までお電話でご相談下さい。TEL:025-268-9000
ご相談を受けた後、申請書を持って係の人がご自宅へ訪問します。申請費用と相談費用は無料です。
申請後、介護支援専門員(ケアマネジャー)が訪問し、全国共通の74項目の心身状況調査を行います。
2この調査書と掛かりつけの医師の意見書をもとに、 要介護度を決める認定審査会が行われます。その結果は申請してから30日以内に文書で通知されます。
要介護認定は原則として6ヶ月ごとに見直しがされますが、それまでの間に状態が悪化したり変化のあった時には、 6ヶ月前でも変更の申請をすることができます。(担当のケアマネジャーにご相談下さい。)
もし認定結果に不服があるときは、直接、県の介護保険審査会へ不服申し立てをすることができます。

入所申込方法

1.お申込問合せ後、 郵送もしくは直接ご来所いただき「申込書一式」をご請求ください。

    ご記入後、郵送もしくはご持参ください。

2.申込受付 (記入漏れがないか確認し、 待機者リストに登録されます)

3.入所の緊急性が高い方から順次面接に伺います。

4.入所検討会議を経て、ご連絡・入所手続き後入所となります。

    お申込のお問い合わせや施設見学について、お気軽にご相談下さい。

 【問い合わせ先】ジェロントピア新潟 事務室

  電話: 025-379-1181

 月〜金曜(第2金曜除く)・第2土曜日 9:00-17:00 担当:生活相談員 清野(せいの)

関連施設のご案内

ケアポートすなやま

HP→ケアポートすなやま

新潟大学駅徒歩一分の閑静な住宅街にある『介護老人保健施設』です。

すなやまクリニック医科・歯科>

医科HP→すなやまクリニック医科

歯科HP→すなやまクリニック歯科

 

車椅子でも利用できるクリニックです。一般の方々も利用できます。

すなやま訪問看護ステーション

平成13年3月、在宅介護を支援するために立ち上げました。現在5名の看護師が勤務しています。  

すずらんクラブ

HP→すずらんクラブ

平成15年4月に障がい者の就労支援を目的にジェロントピア新潟福祉作業所「すずらんクラブ」を立ち上げ、 施設の清掃の一部を委託し報酬を支払っています。この事業は新潟市の補助金をいただいて運営しています。
さらに、平成16年5月より障がい児の療育支援のために立ち上げた音楽療法クラブ「リトルすずらん」の活動も、「ケアポートすなやま」 が応援しています。
昨年は歳末助け合い事業の一環として施設を開放し、地域の皆様方との交流事業を行いました。延べ330名の参加がありました。 今後も地域に少しでも貢献できる施設を目指します。 

所在地・地図

所在地

 

連絡先

〒950-1101 新潟市西区山田3487番地

特別養護老人ホーム ジェロントピア新潟

TEL/025-379-1181
FAX/025-379-1182